- 		
最近の投稿
 アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです!   きゅうりは脇芽を育てる野菜です。   苗を植えてから最初に伸びるのは「主軸」   主軸と葉っぱの分かれ目を「節(せつ)」といいますが、 その節から新しく生えてくる新芽が「脇芽」です。   脇芽は全ての節から伸びくるので、ぜんぶ育てるわけにはいかないんです。   なので、 初期生育のこの時期に、 決めた本数に厳選します!   秀さん(社長です)の熟練の目利きで選び抜いてくれます👏🏻  選ばれなかったそのほかの脇芽は、僕ががんがん摘みとりますw   元気なきゅうりたちが、 育ってきてますよーーー(∩˃o˂∩)♡   ----- 作業の風景はYouTubeで公開中📸 ぜひ見てね🥒 ↓↓↓ 4本に厳選!?きゅうりの脇芽を選びぬく -----
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです!   本日は晴天なり☀️   昨日につづいて、 今日もすばらしい天気です。   きゅうりたちの緑に囲まれて、 頭上は青一面で、  心が落ち着きます。   今日の作業は「枝分け」です。   僕の胸元くらいまで伸びてきた枝を、  今後作業しやすい定位置に送る作業。  まあぁぁ、元気ですわw   きゅうりのトゲが肌にチクチクします。   収穫の目処もたってきて、 ニヤニヤが止まりません( -∀-)w   ----- 作業の風景はYouTubeで公開中📸 ぜひ見てね🥒 ↓↓↓ きゅうり栽培で重要な枝分け前誘引とは!? -----
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです!   みてください!  苗を植えて4週間の、 きゅうりたちの姿です。  立派な林になってきたーーー🌲🥒🌲   ぐんぐん伸びるし、 脇芽もバンバン出てくるものだから、   ヒィヒィ言いながら諸々の作業をやってますw   余分な脇芽はとり、 必要な脇芽を選びだして誘引し、  固定するためのピンを設置して……   おいつかねぇーーー🤣   それにしても、 緑に囲まれる中うえを見上げると、  青い空。   最高に気持ちいいです♡   ----- 作業の風景はYouTubeで公開中📸 ぜひ見てね🥒 ↓↓↓ きゅうり栽培で重要な枝分け前誘引とは!? ----- 
 どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです!   さつまいもの収穫が、 全て終わりましたーーー⸜(*´꒳`*)⸝   いやいや、よくがんばった👏🏻   さつまいも畑が山の中で、 ハウスから離れているので、  容易にきゅうりの世話ができなかったんですが、  今日からきゅうりに集中できます!   作業が追いついてなくて、 きゅうりたちは容赦なく伸びるものだから、  かけ足で誘引作業に没頭してますw   誘引につかうのは紙テープです。  ノートに貼る付箋のように、粘着性は弱いんですけど、  とても使いやすくて、 誘引して支える分には十分で好きな道具です♪   これからがまた本番! 美味しいきゅうりが採れるのも、もう少しです✨  ----- 作業の風景はYouTubeで📸 ぜひ見てね🥒 ↓↓↓ きゅうり生育初期の誘引のコツ! ----- 
 どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです!   さつまいもは、 パレットに数十個のサンテナ(収穫カゴ)を積んで出荷します。   今年のさつまいも畑は、 傾斜が強くて道幅もせまい山の中。   大型機械を入れるのも苦労するし、詰んだカゴを運びだすのも一苦労💦  積んだはいいけど、 グラグラして崩れることも何度か……   積んでそのままだと危ないので、 なんと専用のラップで巻くんです!   ラップですよ? 食品を包むようなラップって思う でしょ?   めっちゃ強力なラップなんです。   上手く巻けば多少のグラグラではズレることもありません。   / ラップで巻くのーー⁉️ \  って、 初めて見た時は仰天したのを覚えてますw   さつまいもの収穫は、 あと少しで終わりです♪   ----- 作業の風景はYouTubeで📸 ぜひ見てね🥒 ↓↓↓ さつまいも収穫で厳重注意ナンバー1!?集荷場への運搬作業 -----
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです!   さつまいもの収穫がもうすぐ終わります。  追いかけるように、 きゅうりたちの仕事が増えてますw   前回の投稿で報告しましたが、 きゅうり花が咲いたのは1棟目のハウス。   2棟目のハウスも順調に育っていて、  苗を誘引しました🌱  きゅうりはこの時期が1番神経を使います。  なぜかと言うと、 折れたらご臨終。  2度と伸びなくなるからです。   なので、 細くてやわらかい苗をたちを、  優しく丁寧に、 適切な位置に立たせてあげます。   見てください。 秀さん(社長です)のうれしそうな優しい顔♡w   我が子のようなきゅうりたちの、 3000本の苗を今年も立派にそだてるぞーーー(ง •̀ω•́)ง✧   ----- 作業の風景はYouTubeで📸 ぜひ見てね🥒 ↓↓↓ きゅうりの苗の誘引は、地味だけどめちゃ大事!! ----- 
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです!   苗を植えて、3週間です。   毎年思いますけど、 きゅうり達の生長はほんとうに早い!!   適切な位置に誘引して、 余分な脇芽はつんで。   もう次の段階がまぢかです。   ワタワタしていたら、 いつの間にか綺麗な花が、 元気に咲きはじめてました👏🏻  1面みどりの中、 チラホラと見える鮮やかな黄色。   きゅうりの季節がやってきた‼️ *旬は夏ですw   さぁて、 忙しくなるぞーー(ง •̀ω•́)ง✧   ----- きゅうりの作業風景はYouTubeで📸 ぜひ見てね🥒 ↓↓↓ ゆたか農園のYouTubeはこちら ----- 
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです!   さつまいもの収穫は、 2人でやってます。   機械を入れているから、 作業自体は軽作業です。   が!! 荷下ろし作業だけは重労働です。  今の畑は長さが長いので、 1往復するとだいたい15ケースくらいさつまいもが採れます。   1ケース20kgくらいになります。  持てない重さではないですけど、 数が多いとさすがにツラい……   / 筋トレや!! \   と思ってやってます🤣   腰をやるとヤバいんで、 皆さんお気をつけくださいw   ----- 荷下ろし作業の風景はYouTubeで📸 ぜひ見てね🥒 ↓↓↓ さつまいもの選別と搬出の作業風景 -----
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです!   さつまいもの収穫も、いよいよ終盤です! さつまいもは順調にとれてます🍠   ここの畑は長さが長い畑が多いんです。   何メートルかな、50mくらい? もっとかな。   剥がしたビニールを機械で回収するんですけど、 長い畑は苦労するんです。  長い分引っかかる部分が多くて、 雨に濡れて重くなっているとなおさらで、  ブチブチブチブチ切れる。   切れたところまで取りに行くのも大変です。  歩かされるー🤣   回収の様子をYouTubeに上げてます! 覗いてみてください♪   ----- さつまいも収穫前、マルチビニールの回収の様子 -----
どうも、ゆたか農園管理人のみっくんです!   先週末に、 もうひとつのハウスにも、 きゅうりを定植しました🌱   今回はお手伝いに来てくださったので、  秀さん(社長です)の植え方講習会をやって取りかかりました!  不慣れだと、 苗のどこを持てばいいかすら戸惑うんですよね。   下手に持つと折れるし、 植える時も不注意で折っちゃう。   掘る土の深さやかぶせ方にも気を遣うので、  けっこう骨が折れます。   そんな中でも1番大変なのは……   ずっと座りっぱなしな事だーーー!!🤣   数日たった今日は、 根が定着したみたいで、  しっかり上に向かって立ってます♪   ----- 作業風景はYouTubeにアップ中📸 ぜひ見てね🥒 ↓↓↓ きゅうりのセルポット苗の育苗と定植 -----